けっこう毛だらけ猫愛だらけ

いつもニャーニャー鳴いています。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

祗園祭 後祭 花笠巡行に遭遇!

7月24日(日)の祇園祭後祭の巡行です。 ラッキーなことに花笠巡行には遭遇できました。 今年の花街は「祗園東」と「先斗町」です。舞妓さんと芸妓さんがそれぞれ違う衣装でお輿に座ってます。 こっちが先斗町やったかな、衣装の違いは八坂神社での舞の奉納…

山鉾巡行を見に行った!

祇園祭、先祭の巡行を見に行きました。 ダラダラしていたら先頭の長刀鉾が行ってしまった。。 長刀鉾は知人が関係していて、去年の旗持ちは知人がやってました。 旗持ちは鉾に先立って先頭切って歩いてくるので、すごい目立つんですよね。 すごい大役で知人…

祇園祭に対する個人的なぼやき

先週の週末の連休は祇園祭でした。 10年ほど前に祇園祭の宵山に出かけて人に酔ってしまい道端でゲーゲー吐いた事がある私ですが、なんとかトラウマを克服し宵山に参戦してまいりました。 (聴覚過敏があるので耳栓必須で。) すごい人!本当にすごい人です。…

超ミーハーな気持ちで祗園の舞妓さんをご紹介

京都の東山にある祗園。この地域だけは特殊な世界が構築されてまして、これぞまさに別世界やなといつも思っております。 京都の中でもしゃべってる言葉が全然違いますしね。 いわゆる花街言葉とはまた別で、祗園のおかみさん連中の言葉は一般人と少し違いま…

猫がストレスを受ける動画にモヤモヤしてしまう

こんにちは。ねねさんです。 先日書いたエントリがぽつぽつとブクマされていて、こんなちっぽけなブログを読んでくださる方がいるんだと感激しております。 ブログはうちの夫もひそかに読んでいたそうなんですが「あれを読んで猫の行動の意味がわかった」と…

猫の霊性についての話

「霊性」という言葉を初めて目にしたのはどこだったでしょうか。 おそらく明治期〜大正期あたりの文豪の作品の中で、女性を女神のように崇めるために用いられていたのを目にして、なるほどそういった視点があるのだなと思ったものです。 精神的な気高さ、物…